スポンサーリンク
びっくり仰天!!日本が発祥!!ビーチサンダルのお話し
こんにちわ。まみむめですっ!!
すっかり夏ですよねぇぇ!!
なので、少しだけ夏にまつわるお話!
皆さん・・・ビーチサンダルは、ご存知ですよねーー?
このビーチサンダル、実は、日本が発祥!!
【LudusFelix】ビーチサンダル 軽量 快適 柔らかい スタイリッシュ サンダル 男性 メンズ 海 アウトドア サーフィン マリンスポーツ 全4色 25.5/26/26.5/27【日本正規販売店】
って・・・知ってましたか?
ビーチサンダルの原点は、昔の日本でよく使われていたというゴム草履なのだ!ww
このゴム草履、使い勝手が悪く、デザインも地味だったそうです。
そこで、あるゴム製品製造を営んでいた会社が、欧米の靴のようにスタイリッシュにできないか?
と考え、デザインを変更したりと、クッション性の高い発泡素材を使ったりと
色々工夫を凝らした結果、ついに完成したのがビーチサンダルだそうなのです!!
まずは、作り上げたビーチサンダルは、まずアメリカで発売され、月に10万足以上も
売り上げる大ヒット商品になった後、日本でもビーチサンダルがブームに!!
沖縄県ではゴム草履の事を島ぞうりと呼ぶらしい!!
通勤通学以外は常に島ぞうりを履くという人も多い。
まっ!私もミッション車運転する時以外は、年がら年中クロックスですけどねーーーwww
今風のビーチサンダルも多く売られているのだが、
昔ながらの島ぞうりの人気は根強いみたい。
島ぞうりは白い部分に彫刻すると下の色の部分が絵柄になるため、
沖縄土産としてハイビスカスや波などの模様を彫ったものがある。
和歌山県の方言では「水雪駄」と呼ばれる。
???水雪駄???
つまり、「水雪駄」と「島草履」はどちらも「ビーチサンダル」のことです。
日本語というのは、おもしろいです。
身近なもののルーツを探ると、意外な発見があるものです!!
いつも応援ありがとうございます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのポチっとが記事を書く言動力になります。
もし良かったら↓↓↓ポチっとお願いします。
こんなまみむめに何かありましたら、下記よりどうぞ!
[contact-form-7 404 "Not Found"]
びっくり仰天!!日本が発祥!!ビーチサンダルのお話し