スポンサーリンク
ゲームコントローラーせどり-コントローラーの修理-
こんにちわ。まみむめですっ!!
今回は、久々に、ゲームコントローラーせどりでの、コントローラーの修理について、説明したいと思います。
よろしくお願いします。
まずね・・・画像を見てほしいのだけども・・・
これっ!!
完成画像です。
左右を見比べてもらえれば、解るのですが…
左のシルバーの方が、ゲームキューブのコントローラーのワイヤレスタイプです。
右のブラックの方が、一般的に良く出回っている、ゲームキューブのコントローラーの有線のタイプです。
まぁ、それを説明したいわけではないのですが・・・
まず、左側のシルバーのコントローラーの左上のグレーのスティックが解るだろうか?
右のブラックのゲームキューブのコントローラーのグレーのスティックと見比べれば違いが解ると思う!!
そう、左側のシルバーのコントローラーの方は、ゲームをやり過ぎたのか?
雑に扱っていたのか、定かでは、無いが、スティックの上のゴム部分がちぎれているのが解る!!
そ!この部分を、右のブラックのゲームキューブのコントローラーと入れ替えたのだ!
本当は、左側のシルバーのコントローラーにブラックについているスティックが付いていた!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これが、作業前の画像です。↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ねっ???
では、作業に入りますね!!
画像は、シルバーのワイヤレスのタイプですが、有線の分もほぼ同じです。
まずは、コントローラーを裏返し、このY字のネジを外します。
見えにくいからY字なのかわかりにくいですよね・・・?
これで、解りますかね??
ゲームキューブのコントローラーのネジはこのY字のネジですので、専用の工具が必要です!!
私は、Y字だけを探したのですが、見つれれず、要らないセットの物も入った分をコーナンで購入しました。
上画像の、ブルーの分になります。
この工具を使い先ほどの、Y字ネジを外します。
全てのY字ネジを外し終えましたら・・・
そのまま、パッカーーーーンと開きましょう!!
開きにくい場合は、左右にこじりながら、開きましょう!
強引に行くよりは、やさしくしてあげた方が、素直に開いてくれる様に私は思います。
そして、すでに、外しておりますが・・・・
スティック部分を入れ替えます。
今回は、シルバーの方は、要らないので、ブラックをキレイにしてあげる予定です。
そして、先ほどの作業と逆に組み付けて・・・
出来上がりです。
ここまでの、作業は、私の場合、2コ全てを組み上げるのに、10分もあれば完成します。
もし、興味のある方は、どうぞやってみてくださいませ。
今回の、グレーの部分では無い、黄色い部分の交換は、私のYouTubeのページにも、
動画で、説明しておりますので、良かったら、そちらもあわせてごらんいただけたら?と思います。
よろしくお願いいたします。
いつも応援ありがとうございます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのポチっとが記事を書く言動力になります。
もし良かったら↓↓↓ポチっとお願いします。
こんなまみむめに何かありましたら、下記よりどうぞ!
[contact-form-7 404 "Not Found"]ゲームコントローラーせどり-コントローラーの修理-