スポンサーリンク
初心者せどり仕入れにリサイクルショップでガンダムのプラモデル(ガンプラ)
こんにちわ。まみむめですっ!!
今回のネタは・・・
「人気プラモデルの利益商品をいかに目利きして仕入れるか!」
フィギュア同様、プラモデルも山ほどあります。
あの宝の中から、プレ化する商品を抽出するのは、結構難しいですよね。
まさか、あの山相手に、全頭検査をしようと企む、そこのあなた。
そりゃちょっと厳しいんでないかい?
まずは、この記事に書いてあるコツをしっかりマスターして、
店頭でピックアップしてみましょう。
特にプラモデルで狙うべきなのは、長―い時間熟成されたブランドで、
根強い人気があるガンプラをまず狙います。
未だにファンが多いだけでなく、作ることに恍惚感さえあるガンプラは
まさにプラモデルの王様とも言えるかも。
人気キャラクターのプラモデルをまず狙うことが大事です。
ということで・・・
プ レ 値化しているプラモデルをサ ク サ ク 抽出して 、一 気に利益をあげちゃいましょう!
(尚、データなどについては、2016 年 5月現在のものになります)
いろんな種類のあるガンプラ。
ネットでの出来上がり写真だけでは、なかなか区別がつかないので、
店頭でいろんな商品の外箱を手にとって その価格帯を頭に入れておきましょう。
ここで、商品ごとに大まかに、区別するコツを説明しておきます。
【HG】
1/144 モデル。
ハイグレードの略です。 (ハードゲイではございませんYO)ww
パーツ少ないですね。
ほんと初心者向けで値段安いのが多いです。
対象年齢は 8 才以上なので、お子さまはこのシリーズから。
立膝など、細かいポーズはとれません。
種類が多いので、利益品をピックアップするのが大変だと思います。
【RG】
1/144 モデル。リアルグレードの略です。(HGの相方ではございません)ww
対象年齢は 15 歳以上。
フレームパーツの上に、外装パーツをはめこむ。
細かいパーツが多く、再現性は高い。HGのワンランク上。
価格は、2,500 円~3,000 円程度のものが多い。
【MG】
1/100 スケール。マスターグレードの略です。
対象年齢は 15 歳以上。
HG、RGに比べると、大きいパーツが多い。
可動式パーツが多く、再現性がいいです。
箱も大きい。細かいHGより、さらに作りが複雑になるので、
初心者では厳しいかも。
内部構造やギミックなど魅力のエッセンスがぎっしり詰まっています。
どちらかといえば、中級者に向いてます。
値段は、3,000 円~10,000 円を超えるものもあります。
【PG】
1/60スケール。パーフェクトグレードの略です。
完全に上級者向けですね。
部品数多く、なおかつ作るのに時間がかかります。
2 万円前後する商品が多い。
マニアが多いのも、このランク。高利益商品ありますが、
仕入れ値も高く、回転率が少し落ちます。
【RE1/100】
HG同様、比較的組み立てやすい。
少ない部品数なので、すぐ完成させることができます。
MG並みに迫力あるフォルムが印象的。ハイディテールが特徴的。
・・・こんな感じでガンプラはセグメントされます。
それでは、どのタイプのガンプラを狙えばいいでしょうか??
作る側から見た場合、まず、初心者向けの、HGが登竜門です。
その後、大きいパーツのMGか、 細かいパーツの多いRGに取り組んで、
最終的に上級者向けのPGに・・というのが一般です。
あなたが、ガンプラ初心者で、あまり区別がつかないのなら、
まずは、MGを狙って仕入れましょう。
理由は、①種類がHGほど多くなく、②回転率がよくて、
③利益率の高い商品が多いからです。
ガンプラは、初心者から、上級者まで、幅広い受け皿があって、非常に奥が深いです。
だから手当たり次第、仕入れずに、最初は、MGの中から
ピックアップしましょう!
慣れてきたら、HGやRGもチェック!
二つ目のポイントとしては、年度が新しい商品よりも、比較的古い商品を狙うこと。
外箱の裏面の JAN コード横あたりに、よくSTマークを見ることがあります。
この日本玩具協会が定める、STマークの横に数字が記載されています。
この数字は、申請年(西暦下2桁)を表しています。
同じような商品の場合、ここを確認して、年数が前の商品になるほど、
プレ化する傾向にあるので、一つの目安になります。
古いから必ずいいとは限りませんが、流通量が少なくて、
手に入りにくいものを、マニアは好む傾向にあります。
よくみかけたんだけどね~最近、ご無沙汰だね~
という商品は当たり前のようにプレミア化しやすいですね。
ガンプラで人気ある商品は、ガンダムなんですけど、ザグとか、
他の機種でも人気商品はあります。
また、ランキングも大事ですけど、ガンプラに関しては 多少ランキングがあまりよくなくても、
売れることがあります。
こだわりを持つファンが、見つけて購入する傾向にあるようです。
過去のデータをチェックして、2、3 回売れているようなら 見込みあります。
実際、私もランキングが 5 万位とかでも仕入れて、売ったことが何回もあります。
ガンプラは根強い人気があるので、データを確認して売れていないとか、
商品が古すぎてきたない、などの理由がなければ、仕入れてもいいでしょう。
紹介した以外にも、「メガサイズモデル」(大きくてパーツ数控えめ)
などもありますが、ここでは割愛します。
とにかく、ある程度の箱の大きさと値段を把握。店頭をざーっとみて
見かけたことのない商品をリサーチします。←これ超重要! !!!
MGメインで、極力多くの店を回れば、あなたの知らないデザインに出会えます。
次に、乱高下するプラモデルには注意しよう!
以前は高く売れていたのですが、店頭価格の値上げにより、利益がとれなくなる商品も
少なくありません。
例えば、マクロスなどは、最初高値で売れていましたが、値下げ競争により、
売価が下がっただけでなく、店頭価格も値上がりした為、今では利益がとれなくなりました。
また、いくらランキングは関係ないとはいえ、あまりにもランキングが 低いと、
回転率が極端に鈍ります。
マクロスの中にも、回転が恐ろしく鈍いものもあります。
特に、直近 1 カ月で売れていないものには、よほどの理由がない限り、
手を出さないようにしましょう。
また、「スター・ウォーズ」や「サンダーバード」に関しては、 典型的に乱高下しやすい傾向に
あるので、注意しましょう。
また、最近注目しているプラモデルとしては、
「1/35 ガールズ&パンツァー劇場版 アヒルさんチーム 八九式中戦車甲型」
などがあります。
マニア向けで、少しずつ人気の出ているシリーズがあります。
マニア 向けの商品は人気が上がる傾向にあるので、売れ筋をチェックしておこう。
目立たないところ、ニッチなところにお宝が隠れていることが多いですYO。
注意点として、古いものが必ずいいとは限らない。
古すぎると、認知度が 薄れて、ランキングがとてつもなく低かったり、
商品に傷みが生じていたり することも多いので、ケースバイケースで対応する必要がある。
回転が鈍い商品で直近 1 カ月で売れていないものには、理由がない限り手を出さないようにする。
とにかく、まずはガンプラの基礎をマスターしよう!
ネットで出来上がり品を見るだけでは、判別しにくい。
店頭で、実際に手にとって、外箱をみて、その価格帯を 頭に入れておこう。
ガンプラ初心者なら、まずはMGを仕入れてみよう。
新しい商品よりも、比較的古い商品が狙い目。
多 少ランキングがあまりよくなくても 、 売れることがある 。
過去のデータをチェックして、2、3 回売れているようなら見込みあり。
ガンダムだけでなく、ヤマトやマクロスなどにも目を向けよう。
ヤマトでは、2199シリーズが比較的狙い目。
スターウォーズは乱高下が激しいので注意が必要。
サンダーバードは、動きの鈍い商品が多く、目利きが必要になる。
いつも応援ありがとうございます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのポチっとが記事を書く言動力になります。
もし良かったら↓↓↓ポチっとお願いします。
応援
車・ドリフト ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 こんなまみむめに何かありましたら、下記よりどうぞ!
[contact-form-7 404 "Not Found"]
初心者せどり仕入れにリサイクルショップでガンダムのプラモデル(ガンプラ)