スポンサーリンク
ムーヴラテ エアコンパネル塗装-大阪せどり嵐ブログ-
こんにちわ。まみむめですっ!
久々に、車いじりネタですっ!
なんせ、時間が取れなくて・・・
しょぼい所でも、しっかりいじっております。ww
今回は、ムーヴラテのインテリア系のエアコン操作パネルをピアノブラックに塗装します。
前回は、ピンクのラップ塗装をしたのですが、ムーヴラテと言う車はすでに外見が可愛い車
なので、渋くカッコよくしようかな?っと仕様変更いたします。
長々と、あれなんで、勧めて行こうと思いますね・・・。
まずは、例のごとく、車体から、エアコンパネル部分を外しましょう!
外し終わったら、早速分解です!
まずは、初めての車両の場合、みんからなどで、ネット検索し、分解の要領を見てから、
作業する様にしてください!
じゃあ無いと、見た目には見つけれないネジなどが付いていたり・・・
する場合がございます。
ムーヴラテの場合は、まず、ダイヤルを2個外します。
グッと力を込めて引っ張れば、外れますので、力強く行きましょう!!!www
で、ばらしたパネルから、塗装が付いては、嫌な、温度や、風向きなどの半クリアな部分を
はがします。
これらをはがし終わると、マスキングもいらずなので、後は塗装するだけです!!
ですが、今まで、何人ものオーナー(ワンオーナーの方は、貴方だけ・・・)に触られて
来ておりますので、私の場合は、まず、中性洗剤で洗浄し、脂分をとりました。
まだまだ、飽き足らず、シリコンオフで脂分をとりました。
そして、サフェーサーを噴きます。
まぁまぁ・・・素人の私にしては、うまく噴けたと思います。ww
そして、乾燥なのですが、私は、実は、せっかちで、早く乾いて、早く仕上げの方向にすぐ
勧めたくなります。
・・・が、そんな私でも、車いじりに時間をあまりかけれないせいも有り・・・
1日乾燥させれました。www
そこから、まず、2000番の耐水ペーパーでかる~く埃などを取ります。
で、ピアノブラックの出番です!!!
3回に分け、キレイに塗って行きます。
画像が無くて、申し訳ありません。
これで、又、車いじりに時間をあまりかけれないせいも有り・・・
1日乾燥させました。www
で、乾燥した物を手に取り、もう1度、2000番の耐水ペーパーでかる~く埃などを取ります。
で、最後のクリアです!
クリアは、2日に分けて、何度も何度も重ね塗りしました。
それは、十分に乾いたのちに、コンパウンドで磨くつもりだったからです。
以前、普通に剥げてしまい、もう1度塗りなおした経験があるからである!!
で、↓↓↓これが、↓↓↓↓出来上がりぃー!!!↓↓↓
って・・・画像がキレイじゃあ無いからキレイに見えないですよねぇー??
まぁ、自分では、かなりキレイに出来たと思います。
いつも応援ありがとうございます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのポチっとが記事を書く言動力になります。
もし良かったら↓↓↓ポチっとお願いします。
車・ドリフト ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こんなまみむめに何かありましたら、下記よりどうぞ!
[contact-form-7 404 "Not Found"]ムーヴラテ エアコンパネル塗装-大阪せどり嵐ブログ-