スポンサーリンク
ヤフーオークション の コツ
こんにちは。まみむめですっ!
ヤフーオークション の コツと言う事で話したいと思います。
私は、いつも電脳せどりの場合は、ヤフオクを利用します。
誰でも簡単に売り買いが出来る日本最大のネットオークションサイトヤフオクです。
多分大半の方がそうだと思います。
そこで、ヤフーオークション でのせどりの コツってほどでもありませんが、
私の使ってる技?的なもの
をご紹介しようと思います。
ぶっちゃけ、ヤフーオークション での落札は、1円でも安く仕入れしたいですよね?
私は、落札専用のIDと出品専用のIDを使いわけ、ヤフーオークション をしております。
ヤフーオークション のコツとして
タイトルの間違いの出品や、それと同様に
カテゴリーを、間違って出品されている物がたまにありますので、それらを狙います。
カテゴリーを間違えて出品されている商品で、
安く良い物を仕入れ出来るヤフーオークション の コツじゃあ無いかな?と思います。
後は、評価の悪いが大量に付いてる方からの落札です。
正直、悪い評価が大量についてる方の商品を入札する時って・・・
迷わないですか?
私は、迷わず入札します。
悪い評価が大量についてる方からの購入は、皆さん避けるから、
これも、安く良い物を仕入れ出来るヤフーオークション の コツなんですよね。
連絡が遅かったり対応が悪かったりと悪い事には理由がありますので
取引自体が成り立たないで一方的な悪評価を付けられる可能性があります。
でも、きちんとした商品が送られて来ない、場合もあります。
かなりのリスクは、ありますが、1度ためしてみるのも宜しいんじゃあないでしょうか?
私が今まで仕入れに使ってる中では、まだ、その様な体験は、ございません。
後、皆さんもすでに知ってる方が多いでしょうが、初心者様の為に記載しておきますね。
ヤフーオークションでの検索で、orの場合とnotの場合の検索方法も使います。
他の入札者と競り合う事もヤフーオークションの醍醐味ですが・・・
つい負けたくないという気持ちが出て、予算オーバーしているのに、あとちょっとだけ・・・
と入札を続けてしまい、気がつけば、かなり予算オーバーで落札してしまった
ということにならない様に注意する事!
ヤフーオークション の コツでは無いでしょうか?
いつも応援ありがとうございます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたのポチっとが記事を書く言動力になります。
もし良かったら↓↓↓ポチっとお願いします。
こんなまみむめに何かありましたら、下記よりどうぞ!
[contact-form-7 404 "Not Found"]